AWSを得意としつつ、PMやアーキテクトとして幅広く活躍
主なお仕事について教えてください。
現在はPMとして、クライアントとの折衝やメンバーのタスク管理といった業務がメインですが、そのなかでAWSを活用したインフラ構築やAPI開発、Laravelを使ったサーバーサイドのプログラム実装など、メンバーのサポート業務も行っています。
私はAWSを得意としており、インフラの要件定義や設計、構築、性能試験(コンテナ、CICD、監視、セキュリティ、データレイク、BI)まで対応します。また、Lambdaコードの実装や、SEとして機能設計や詳細設計、テスト設計などの業務も携わっています。
勤務地は福岡オフィスですよね。
そうです。ただ、最近は福岡オフィスと東京オフィスのメンバーが混在する案件にかかわることも増えました。クライアントが増えることで新しい技術を学べる機会も広がっていますから、PMになっても勉強の日々です。
転職のきっかけは何だったのでしょうか?
前職では、地図データの製作を手掛ける会社に勤めていました。仕事内容はPGというより、データを見比べながら正誤を探したりバグを見つけたりといったリバースエンジニアリングのような業務が多く、スキルアップしにくい環境だと感じたのが転職を考え始めたきっかけです。
C++やJavaなどのプログラム言語は身につけたものの、実際にそれを使って作成することは少なく、「もっと開発に携わりたい」という気持ちも大きかったですね。
PGなのに開発に携われないのは、おもしろくないですよね。アジアクエストを選んだのも、そのあたりが理由でしょうか?
そうですね。アジアクエストはカバーしている技術領域が広く、いろいろな種類のシステムが開発できそうだと思ったのが選んだ理由の一つです。私のなかでは、何をやりたいかというより「できるだけ多くの技術に触れてみたい」という気持ちが強く、それを実現するうえでアジアクエストは魅力的に感じました。
また、「おもしろいことをやりたい」「楽しい会社にしたい」という考えの文化だったのも決め手の一つです。面接のときも、面接官がフランクに話してくださり、楽しそうな雰囲気の会社で自分にはあっているなと。やりたいことをやらせてくれそうな、チャレンジ精神を大切にする姿勢も魅力的でした。
スペシャリストもジェネラリストも活かせる自由度が高い会社
実際に入社してみてどういう印象を持たれましたか?
何よりも、いろいろ経験できたことがアジアクエストに転職してよかったと感じる点です。AWSも入社してから学び始め、Web系のインフラ構築やサーバーサイドのプログラム実装とか、さまざまな案件で技術領域を広げられました。
新しい技術が次々に登場する世界ですから、PMとなった今でも初めて接する案件もあります。最近でもEC2の仮想サーバーやコンテナを活用したインフラ構築を手がけたり、BtoCサービスのWebシステムをAPIファーストに基づいて開発したりと、初めて経験する案件も多いので仕事に飽きることがないですね。
本松さんは技術領域も業務内容も、とても幅広く対応されていますよね。
エンジニアのなかには、特定の技術を磨いてスペシャリストを目指している方も多いですが、私はいろいろ手を出して広げていくジェネラリストタイプ。AWSが得意といってもそれだけをやり続けるのではなく、最終的にクオリティの高い製品をアウトプットすることが重要ですから、よいものをつくるためにどの方法を選び、そのために自分ができる役割を考える。そうすることでチームや会社に貢献でき、仕事へのモチベーションにつながると考えています。
技術も業務も広げていけるのは、なぜだと思いますか?
個々の裁量を任せて、自由にやらせてもらえることが多い会社だからじゃないでしょうか。例えば、ある案件でインフラエンジニアとしてアサインされたとしても、興味があったり自分にできたりすることならプログラミングを手伝うとか、「これをやりたい」という意見に対して「NO」と返事されることはない会社です。上司ともフランクな関係で相談しやすいですし、怖い先輩社員もいませんから。
好奇心先行で、変化を好む人が多い会社なんだと思います。だから、興味があるならどんどん技術領域を広げていきやすく、スキルアップを目指せる。実際に私も、その場で面白そうな案件をやらせてもらいながらスキルを磨いていったエンジニアの一人です。そういう人が、アジアクエストは多いのかもしれません。
技術への好奇心が強く、新しいことにチャレンジしたい人におススメ
これからの目標について教えてください。
自分にできることをもっと増やして、対応できる技術領域を広げていきたいです。
PMとしては、さまざまなスキルを持っているメンバーを、案件ごとにどのように組み合わせると効果的なアウトプットが出せるかという点を考えることになりますが、一人ひとりの対応領域を広げていくことも大切だと考えることもあります。
実際に案件のなかには、インフラとプログラムの中間にあたるものがあって、どちらで解決するかで悩むことがあるのですが、両方できる人がいれば判断しやすいですし、効率的です。
最近はリモートワークが中心なので、個々のキャラクターを把握しにくく、それだけに一人ひとりの特徴を把握してタスクを割り振ることが重要になってくると思います。
技術領域の広いエンジニアは、重宝されますよね。そんなエンジニアを目指すうえで、どんな人がアジアクエストに向いていると思いますか?
アジアクエストは、好奇心が旺盛で変化への対応力に強い人が集まっている会社です。それが、新しいことにも積極的にチャレンジする風土をつくっているのだと思います。
業務のなかには多少つらいこともあるかもしれませんが、好奇心を持ち「おもしろい」と感じながらできる人なら、エンジニアとしての価値を高められるのではないでしょうか。
また、品質の点でも多くのクライアントから高く評価されている会社ですから、「いいものを作りたい!」というパッションがある人にも適しています。仕事を楽しみながら、新しい技術やキャリアアップを目指したい方には、アジアクエストがおすすめですよ。